「”話す”こと自体に価値を提供することが自分の仕事」都内外資系金融機関営業・たかばやしさんのおいしい時間
しごと
日々のしごとへの向き合い方や人生に対する価値観、考え方など、働く人がいま感じているリアルな声をお届け。今回は、都内全域で外資系金融機関営業として働くたかばやしさんにお話をお伺いしました。
Profile
今日のはらぺこワーカーは……
都内外資系金融機関で営業を務めるたかばやしさん。
新卒で化学メーカーに入社して研究職を務めた後、ヘッドハンティングされて現在の業界へ。
土日平日問わず、全国を飛び回る。
都内外資系金融機関で営業を務めるたかばやしさん。
新卒で化学メーカーに入社して研究職を務めた後、ヘッドハンティングされて現在の業界へ。
土日平日問わず、全国を飛び回る。
週3回のお弁当で仕事のリズムを作る
私が勤めている会社は外資系らしく個人に働き方の裁量が与えられており、成果を出し分だけ報酬として返ってくる仕組みになっています。そのため、自分も含めて多くの社員が土日・平日関係なくはたらきがち。そこで私は、1日おきに手作り弁当を挟むことで、気分転換をしつつ仕事のリズムを作り、メリハリをつけるようにしています。
趣味は筋トレ。お弁当を通して心身を磨く
趣味は筋トレで、毎日お風呂上りに行っています。仕事柄会食が多く、体形維持のために3年前から始めたのですが、今では一日の仕事を頭の中で整理するいい時間にもなっています。お弁当も筋トレの効果を高めるべく、高たんぱく質のものを取り入れるよう心がけています。指針がハッキリしたお弁当を通して、仕事の目標意識もしっかり保てますね。
ヘッドハンティングされて現在の職へ
私が新卒で入社したのは化学メーカーで、それも研究職。営業とは縁遠い社会人生活を送っていたのですが、「自分自身を成長させられる環境がほかにもあるのでは」と考えていた矢先に、友人の紹介でヘッドハンティングのお声がかかりました。不安もありましたが、優秀な営業マンたちがしのぎを削る環境に魅力を感じて、転職を決めました。
相手に価値を提供するために、まずは第一印象から。
私と話す時間に価値を提供することが自分の仕事だと思っています。価値を最大化するためには、日々の勉強と綿密なリサーチは欠かせません。初めてお会いしてから2年かかってようやく成約に至った案件もあります。信用を得るには第一印象も大切。昨今はコロナ渦でオンライン商談が増えているので、YouTuberを参考に、照明を購入しました。
自分の数字にならないのに助け合う環境
成果主義ということで、競争意識が激しく、ギスギスした社風だと思われがちなのですが、実は違います。むしろ自分の数字になるわけではないのに丁寧にアドバイスをくれる先輩ばかりで、いつも助けられています。お互い営業で飛び回っていますが、ふと社内で顔を合わせたときに一緒にとる昼食は、先輩を頼ることができる貴重な時間ですね。
ほかにも さままざま記事をお届けしています。Instagramも開設していますので、是非フォローをお願いします!(はらぺこワーカー編集部)
取材は感染防止に注意して行っており、撮影・食事の際のみマスクを外しています。インタビュー内容や店舗情報は、取材当時の情報です。 詳細は直接店舗にご確認ください。