【マイルール】Webディレクター・しおりさん の場合
ひと
今どきのごはんやごはんの時間へのこだわりとは? 金額や栄養面を重視したり、その時間を誰とどう過ごすか考えたり…… など、大切なポイントは人それぞれ。はたらく人のごはんや、仕事のマイルールを探っていきます!
Profile
今日のはらぺこワーカーは……
五反田のIT企業でWebディレクターとして働くしおりさん。現在はさまざまな企業HPの制作進行管理を担当。
大学時代でフリーペーパーを刊行するサークルに入っていた経験を活かし、ものをつくる仕事に就きたかったのだそう。
五反田のIT企業でWebディレクターとして働くしおりさん。現在はさまざまな企業HPの制作進行管理を担当。
大学時代でフリーペーパーを刊行するサークルに入っていた経験を活かし、ものをつくる仕事に就きたかったのだそう。
親しみのあるお店で 好きな人と過ごす時間を大切に
Instagramのハッシュタグ「#五反田グルメ」などで検索して調べたり、雑誌を見て気になるお店をマップで調べたりして、行きたいお店をストックしています! 同期や友人と実際にお出かけをする時は、そのストックからその日の気分や友人からのリクエストに合うお店に行くことが多いですね。町中華のような、地域に愛される親近感のあるお店で友人と気兼ねなく過ごす時間を大切にしています。基本的には人とごはんを食べるようにしていますが、ひとりで食べる時はスマホは見ずに好きな音楽を聴きながらリラックスして食べています。
お買い物も、外食のときも予算を決めてしっかり節約!
今は節約をしたいので自炊がメインなんです。なので、金額を決めて週に一度スーパーマーケットで買い出しをしています。一回の買い出しの予算はだいたい3,000円ほど。決められた予算の中で食材を選ぶのは難しいけど、だんだん安売り商品などを探すのが楽しくなってきました。オフの日の外食時にも予算の目安を決めて、散財しすぎないように気をつけています。ランチの予算は1,500円程度、ディナーはお酒を楽しむこともあるため3,000円程度を心がけています。
ビデオオンはマスト! オンライン飲み会で同期とコミュニケーション
おうちでも会社の人と交流していて、月に1〜2回の頻度で仲の良い同期たちとオンライン飲み会を開催しています。なかなか同期にも会えない日々が続いているので、大切な時間ですね。飲み会もそうですがオンラインの会議では、発言のタイミングがなかなか難しいので、ビデオオンはマストにしています! あとは、現在自宅にいる時はダイニングテーブルで作業をしているのですが少し高さが足りないためPC台を購入するなど、オンラインでも快適に過ごせるように設備を整えています。
通勤時間がなくなった分、時間の有効活用ができるように!
通勤時間がなくなったことがリモートワークの最大のメリットだと思っています。通勤時間の分を、業務時間に当てたり家事をこなしたり、と時間の使い方に幅が生まれたのがうれしいです。デメリットはコミュニケーションが減ったことで、業務で質問事項が生まれた時にスムーズに連絡が取りづらくなったことですね。オンラインでもコミュニケーションの取りやすい環境を整えることがこれからの課題だと思っています!
おうちごはんは、簡単でお腹にたまるワンプレートが基本!
自炊メニューはチャーハンやパスタなど、簡単にできて炭水化物もしっかり摂れるワンプレートが基本。おすすめのレシピは、野菜の揚げ浸しをたっぷりのせた和風パスタです。旬の野菜を使うことが多く、簡単で栄養もたっぷり摂れるのがうれしいです。醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせた和風ソースをかけて食べます。お取り寄せで豪華トッピングをすることも! 写真はInstagramの「はらぺこお店手帳」でも紹介しているお取り寄せした「山田の牡蠣くん」を乗せています。
「はらぺこワーカー」は、ほかにも ”はたらく人のごはん" を切り口に、さままざま記事をお届けしています。Instagramも開設していますので、是非フォローをお願いします!(はらぺこワーカー編集部)
取材は感染防止に注意して行っており、撮影・食事の際のみマスクを外しています。インタビュー内容は、取材当時の情報です。